https://www.clubhouse.com/room/xlJXb954?utm_medium=ch_room_xerc&utm_campaign=vMV0cQOfNmSVj7tja9P2RA-147723
あらかんですぅ~?と聞かれれば、
3度目の成人式も終わって
いろいろ女子やってます。と、
笑って答えます。
まさに終活から笑活へシフトしました。
日々好日であり、毎日が最幸せです。
平成3年2月から「せつこのへや」を
clubhouse(クラブハウス)で再開します。
これからは、「せつこのへやはオープンカフェで」、
「904ゼロ秒思考メモ書きのファイル分けの部屋」、
色々な活動することにしました。
「せつこのへや」では、
毎日の何気ない事や、多くの学びを綴っていきますね。
https://www.clubhouse.com/room/xlJXb954?utm_medium=ch_room_xerc&utm_campaign=vMV0cQOfNmSVj7tja9P2RA-147723
出て悩め、手で考えろ
言語化の魔力を読んで、響いた言葉!
手?頭でない?ので、少しピンとないかもしれない。
人は頭で悩んでいても行動しなければ何も変わらない。
だけど、手を動かして文字を書くことで色々なことがわかってくる、やみくもに書いていてもいいと思う、ひとつひとつ見えてくるものがあるから。
人は何もせずにいると、だんだんと負のスパイラルに落ちていく。
反面行動する、アウトプットする、これをすると景色が違ってくることがだんだんと分かってくる
自分の思っていることを文字化する、文章化することによって、頭の中が見える化するのだ。もちろんまとまらない文章や、まとまらない単語が羅列するのも構わないと思う。
その中から自分があっ!と思うキーワードが出てくるだけで十分なのである。
言葉に出して話すことでも良いのだが、話せない時もある。話すには相手が必要であるからだ。でも書くことには相手は必要ない。
悩む手には他の読者は必要ない、自分自身を書き出していくだけである。
ただひたすら自分の中の悩みを書き出しただひたすら自分の中の思いを描き出す
それが手で悩むこと、手で考えることだと私は感じた。
何につまずき、
何に囚われ、
何に悲しみ、
何を欲しがっているのか
きちんと見つけた後はどうすればいいのかをたくさんの手段を考えるだけである
だから、手で考えろ。
まずは自分自身と向き合って出来ることを限りなく書いていく。自分の中にはたくさんの答えがあることに気がつく。
そうなれば後は何を実行するか決めるだけである
いつ、どれを実行する。
その前のプロセスに
手で悩み、手で考えるがあると私は思った。
言語化はとても大切である。
自分の思っていることを言葉に出来る、それだけで悩みは消えなくても、
現実は確実に変わっていくから。
いしかわ動物園にやってきたジーナちゃん、
可愛いらしい様子がとっても良い♪
僕は黒猫だから、
クロヒョウも大好き。
ネコに一番近いのがヒョウだよね。
僕も会いに行きたいな♪
気が付けば大晦日はダラダラして過ごしておりました。しかし、結果よければすべてよし
夕方4時から始めて、息子に買い物を助けてもらい、間に合った長男夫婦の年越しそばのお食事会もうまくいきましたし、お正月用の掃除も前の年よりもずっとできていました。
頼み忘れていた神棚の一文字は、1度買ってみたかった特大サイズしか残っておらず、これを飾らせていただきました。結果めちゃくちゃ神棚がコージャスです。
大晦日は日中ダラダラしていた分だけ、夜眠ることが出来ず、気が付けば12時半
今年こそは土地神様のお払いに行くぞと決めていたのに、睡眠時間が足りずボーッとして行けなくなってしまいました。
起きていたのに、行くことができない(ノ≧ڡ≦)超残念
年明け早々、大事な教訓を頂き、睡眠確保を最優先で、今年1年過ごします。
①2022年はどんな年だった☝☝
昨年は前半かなり落ち込み仕事の人間関係どん底でした。コロナ罹患もし色々なことが激変、しかしその分どんどんと発展していき、仕事としてはかなり充実もし面白い年でした。
今年はさらに磨きをかけ、QC検定三級を取得し、仕事に活かしていきます。
初夢もたくさんの実りを収穫し大喜びしていると、なぜかその収穫が消えますが、海の中に収穫カゴを見つけ、そこに行けば隠してある収穫を泥沼のようなところから出すことができました。犯人も意外な人物ですが、あー、そうだよなと納得している自分がいるところを見ると、直感はあったと思います。敵は間近にいるというところでしょうか(˙👅˙ 👐)バァ
何があろうと諦めずに探せば、必ず欲しいものは私の中にやってきますという夢ですね。仕事もプライベートも成長する、贅沢な時間をもらっていると思っています。感謝ですね。
②2022年がうまくいった理由は
1-コツコツ朝の読書会に出ていたこと
朝6時から起きているという習慣がついた
2-ゼロ秒思考のメモ書きを続けたこと
思考の整理、吐き出し、仲間と一緒にやれた
3-とにかく家の中の物を捨てまくったこと
床面を広げることを一番の目標にしたら掃除がめちゃめちゃ楽になった。
そういえば、
数年前に70歳までフルタイム現役で働くを目標にしていた
忘れていたけど、どこかでそれを見ている
4-睡眠時間を最優先にしている
コロナ罹患では着20日間くらい仕事に行けなかったのが非常にきつかったから
5-ToDoリストを書き始めた
今はかなり工夫している
まだまだ色んな原因はありそうだが今思い浮かぶのはこのくらい
③で、今年の大晦日は╰( º∀º )╯
ゆっくり1年を振り返る贅沢な時間にしたいなぁ
掃除も買い物も食事作りも終わっている
大袚の行事にも参加できる
いい年だったなぁって笑顔で年越しそばをみんなで食べる👧🏻💗
もちろん10時には寝よう( ˘ω˘)スヤァ
早水を組み、水に感謝し、神棚に供え、ご先祖様に感謝し、身を整え6時からの土地神様のお祓い受けに行くために。
2022年の目標は
心身共にスッキリし
わくわくを愉しみ
贅沢な時間を過ごす
④そのために何をする
1睡眠、運動、朝散歩、食事を贅沢にする
2好奇心を育み、チャレンジするための時間と体を作る
3有限で愛しい私の時間を贅沢に過ごすことを自分に許す
仕事では、QC検定三級を取得し、それを活かす。後の人が続けられるように根回しをしっかりする。
ToDoリストを成長させる✩✩✩
日々のルーティンだけではなく、習慣がされるもの、習慣化できにくいもの
割り込まれること、忘れたくないもの
手帳と一緒に私の成長足跡ツールにする
手帳の再活用
備忘録として活用し、ToDoリストとともに私の1年間の成長を見守ってくれるものとする。書き方は必要に応じて変えていこう。
読書方法を変える
得たい結果、三つの気づきと三つのToDoまでとする。欲張らない、無理をしない。一つの実践だけでもヨシとする
ただし、漫画の乱読は認める。とはいえ、何を得たかを常に考えてみよう。欲しいものがあるからやっているはず。
依存症からの脱却は、 脱ダラダラ(┐「ε:)
目標がないとダラダラ食べる
漫画を見ながらダラダラ食べる
時間がないと言いながらダラダラ漫画を見る
目的もなく時間を浪費する
贅沢は浪費ではない!
贅沢はワンランク上への投資である
ダラダラは、贅沢ではない!
脱ダラダラ!
超贅沢へ蛹化し羽化しよう笑ꉂ(ˊᗜˋ*)♡
25分タイマーの設定
座りすぎに注意
つまりは動かなければ動物では無くなる((o(>▽<)o))
とにかく動こう!