せつこのへや

 せつこのへやで愛猫ジジと、一緒に笑って愉しもう♪

楽しい読書

新月だからやってみたい事がある♪

2022年1月3日
新月だからやってみたい事がある♪

①アクティブリスニングが出来た♪
息を吸うようにアクティブリスニングができるようになった。
苦手な方に対しては「にゃんだーランド信頼リスニング」を
することでとても気持ちが楽になり、関係も良くなった。
これを教えてくださった赤羽さんには感謝しかない。

②睡眠時間7時間確保できた♪
朝の8時までのルーチン、夜8時からのルーティンを見直した。
この12時間の使い方が人生を変えるようだ。
7時間以上の 睡眠時間の確保が集中した活動には一番大事。
まずは、夜10時10分に寝て朝は5時15分に起きてみよう。

③洋服の整理が出来た♪
洋服は4月からの仕事に似合うかという点で考えてみよう。
綺麗になっていく場合に不要なものもあるはずだ。
来年をイメージして服を取捨選択しよう。

④料理上手になって美味しいご飯を食べている♪
毎日楽しくご飯を作って、みんなで笑顔で食べている。
健康的でテキパキと丁寧に作った晩御飯が並んでいく。
私ってすごくできるお母さんだなって嬉しくなってしまう。

⑤家の中がとってもきれいになった♪
家の中も片付ける時間はそんなにないけれ1日15分。
この15分で常に整っているのが凄い!

元に戻す作業が簡単にできるようになっていて、
適材適所に使えるものがあって、すぐにしまえることは
私にとってとてもありがたいことである。

⑥せつこのへやが素敵にリニューアルした。
「せつこのへや」のホームページをリニューアルできた。
ブログもしっかり音声入力で毎日作っている。
メモ書きで骨子を作ってからしているので、
全体観や方向性も見えてとても楽に作れるようになった。

⑦clubhouse904の部屋が素敵になった♪
クラブハウスの904ファイル分けの部屋が充実してきた。
毎日 PDCA を回し、そのメモ書きも
とても面白く書けるようになってきた。
進化し続ける私って すごいなと思う。

⑧アクションリーディンがかなり出来てきた♪
読みたい本が半端なく多くなってきた。
月10冊と決めていたが、読みたい時に読めるだけ
読むアクティブリーディングをして、
アクションメモをどんどん増やしていくことにした。

とにかく何をやって行けるかが必要!
この本から何を取り出すかが私にとってとても
大事なことになっている。
何を実行できるか?何をアクションできるか?が
本当に問われている。即断即決・即実行できる私ってすごい!

⑨マルチタスクな自分になった♪
できないと思っていたマルチタスクをやってみることにする。
もちろんできないかもしれないし、できるかもしれない。

できる方法が見つかるかもしれない。
失敗は成功の母やれるところまでやってみよう!
できないと勝手に決めつけるのは自分に失礼だ。

⑩即断即決・即実行で2倍速で全てが終わっていく♪
未達がかなりの量になってきた。
終わらせるために何をすべきかしっかり考えてやっていこう。
アップするのは後からでもいいのでまずは音声入力に
よって文章だけを整えておこう。やれることは今すぐやろう!

「1日30分」を続けなさい!

[古市 幸雄]の「1日30分」を続けなさい!Kindle版: 人生勝利の勉強法55
「1日30分」を続けなさい!
人生勝利の勉強法55
古市 幸雄 (著)

勉強を続ける人はとても少ないから
一日たった30分でも長い人生の中では
大きな投資になっていく。

さて、気になったのは、休憩時間。
うん、脳が飽きたという事だから、
他の事をするとかなり気分転換になるのだ。

そういった効率アップもある。
30分勉強、15分休憩、30分勉強、15分休憩
45分勉強、15分休憩、45分勉強、15分休憩
こういった感じで勉強することが出来る。

気分が乗らない時は、中途半端に休むより
しっかり休むのが一番いい。
振り子の反動があるので、休む方が効率的なのだ。

食事は勉強に密接に関係する。
意外ではなかったが、朝食べない方が私は調子いい。
昼も果物、ナッツだけだけど、今の所楽なのだ。

食べ過ぎると、胃腸に消化酵素が取られて
脳に回らなくなり、効率が落ちていく。
これは体感しているので、納得だ。

夜食を持っていくは、どうもまずい感じもするな。
頭をすっきりさせて勉強するには、朝が一番だから、
朝方に変更した方が良いと思った。

さて長期の15年計画と、短期の実現リストを
手帳に書き込んだので手帳を開くのが楽しみになりそうだ。

痛かったのは、図書館で借りると吸収率は1/10に下がる。
家に本がたまるのは嬉しくなくて・・・
ついつい借りてきてしまっている。

本も1冊づつ買い、その日に全部読む。
確かにそれであれば、旬だから頭にも入ると思った。
さて、今からの読書は買うか、借りるか?(謎)

3か月で自然に痩せていく仕組み

3か月で自然に痩せていく仕組み
意志力ゼロで体が変わる! 3勤1休ダイエットプログラム 
2021/12/15 野上 浩一郎  (著)
3か月で自然に痩せていく仕組み
意志力ゼロで体が変わる! 3勤1休ダイエットプログラム
2021/12/15 野上 浩一郎 (著)

あ、この仕組みなら痩せられる!と直感した。

今までは、「イベントダイエット」ばかりしていた。だから、イベントだから終わるとリバウンドの嵐なのだ。

そのダイエット一生続けられますか?と聞かれれば、「無理です!」と、即答できるものばかりだった。

今回は、逃げ道もあり、心技体に生活も含めた4方向でのメンテナンスをすることでリバウンドを回避できると思える。13週も毎週PDCAを回して考えて行けば、太る仕組みがかなり体得できるだろう。

今回は3か月後の可能な目標設定を読者ページを見て、4.5kgと決めた。体をしぼませるのではなく、健康体重にしたいと思っているので無理はしない。

さあ、今すぐに3つは行動するぞ!

・すぐに13枚のライフスタイルシートを印刷して、最終目標と今週の目標を書いて今日からレコーディング開始する。

・この目標を多面的メモ書きをして内容を深堀し、手帳に書き込む。

・痩せて健康になった自分を誇らしく褒めてあげて、この3か月のダイエットの進行状況をイメージ化しておこう。
 (1週間たったら再読。2週目も再読、これで大体は頭に入るはず。この後は飽きたりうまくいかなくなったら、本を読みなおすタイミングにすれば修正もうまく出来るはず。)

さあ、楽しんで始めよう!

3か月で自然に痩せていく仕組み――意志力ゼロで体が変わる!3勤1休ダイエットプログラム

[野上 浩一郎]の3か月で自然に痩せていく仕組み――意志力ゼロで体が変わる!3勤1休ダイエットプログラム
3か月で自然に痩せていく仕組み
――意志力ゼロで体が変わる!
3勤1休ダイエットプログラム
野上 浩一郎  (著) 



ナヌ??「めっちゃおいしいマカロン」が差し入れに!!


今日は1休決定ね。(余裕の心の声)
こんな日も動じることなく自然に痩せられる!
と、思えるダイエットってすごくない!?


本を読み終わって、
あ、この仕組みなら痩せられる!と直感した。


今までは、「イベントダイエット」ばかりしていた私。
だから、イベントだから終わるとリバウンドの嵐なのだ。
更に太るし。


そのダイエット一生続けられますか?と聞かれれば、
「無理です!」と、即答できるものばかりだった。

今回は、逃げ道もあり、心技体に生活も含めた4方向での
メンテナンスをすることでリバウンドを回避できると思える。
13週も毎週PDCAを回して考えて行けば、太る仕組みがかなり体得できるだろう。

本に紹介されている3か月後の可能な目標設定を読者ページを見て、
4.5kgと決めた。体をしぼませるのではなく、
健康体重にしたいと思っているので無理はしない。

さあ、今すぐに3つは行動するぞ!
・すぐに13枚のライフスタイルシートを印刷して、
  最終目標と今週の目標を書いて今日からレコーディング開始する。
・この目標を多面的メモ書きをして内容を深堀し、手帳に書き込む。
・痩せて健康になった自分を誇らしく褒めてあげて、
   この3か月のダイエットの進行状況をイメージ化しておこう。
  (1週間たったら再読。2週目も再読、これで大体は頭に入るはず。
   この後は飽きたりうまくいかなくなったら、
   本を読みなおすタイミングにすれば修正もうまく出来るはず。)

# しぜやせ #3勤1休ダイエット

さあ、楽しんで始めよう!
3か月で自然に痩せていく仕組み 意志力ゼロで体が変わる!

3勤1休ダイエットプログラムはこちらから

アスペルガータイプの夫と生きていく方法がわかる本

[宮尾 益知, 滝口 のぞみ]の心のお医者さんに聞いてみよう アスペルガータイプの夫と生きていく方法がわかる本 “カサンドラ症候群”の悩みから抜け出す9つのヒント (大和出版)
心のお医者さんに聞いてみよう
アスペルガータイプの夫と生きていく方法がわかる本
“カサンドラ症候群”の悩みから抜け出す9つのヒント
宮尾 益知  (監修), 滝口 のぞみ (監修) 

あれ?と読んでいた思った。
亡くなった夫はまさにこれなのだ。

こういった知識さえあれば、
私のお花の心も数字君と
上手くやっていけたかもしれない。

全く悪気無く、
家族に関心もなく
それがすごく嫌だった。

でも、それが出来ないタイプだった。
悪気無く、出来ないんだ。

それでいて、妙に世間的にはハイスペック。
全くバランスの悪い人だった。
そして悪気が無い・・・

一緒にいたときは最悪な夫だったが、
それは無理解が一番の問題だったね。
出来ない人に求めるのは違うから。

お花は、お花で数字君とチーム夫婦へ。
二人が得をする方法を見つければよかったのに
私はあきらめてしまったからな。

とはいえ、息子もアスペルガーっぽいぞ。
そして嫁は発達障害っぽい。
孫は発達障害の認定を受けてしまった。

そう、両親が発達障害がある場合は、
子供が発達障害が出ることが非常に多いのだ。
遺伝だけでなく、環境がそうさせる所もあるだろうな。

こういった場合、子供は親に発達要害を
勉強させるために発達要害になっていくかもしれないな。
ふと、そんなことを思ってしまった。

女子の人間関係

女子の人間関係
水島広子 (著)

女性の中にいると、どうしても浮いてしまう。
いつの間にか、陰口を言われている気になる。
噂話をされたり、嫌みを言われて傷つく私がいる。

これらがなぜ起こるのか?の仕組みが書かれていた。
女性は「選ばれる性」結婚でそうなっているので、
それが土台として被害者が出来上がってくる。

女のくせに!と言われれば傷つくけれど、
男のくせに!という暴言はあまりない。
そもそも、男と女は次元が違うのだ。

女性は、選ばれない=おいて行かれる=恐怖、不安
だから相手からどう思われているかを常に考える。
それが悪影響を及ぼしているだけなのだ。

自分の中にも、おいて行かれる恐怖は大きい。
愛着障害なのかな?と思っていたら、
女性のデフォルトだとは知らなかった。

否定されて育った私は常に自分が間違っていると思い、
自分の気持ちを伝えるのが下手なのはこの部分が大きい。
否定されて育った女性は本当に悲惨だ。

そんな時は女子力が高いと、傷つきやすいので
対策は自分の中の女を手放す事になる。
群れない、敵味方を作らない、噂話をしない

さらに、お母さん病、長女病を出さない。
相手は大切な存在で、否定しないが、
自分のやりたいことを傷つけない形で返事するのがベスト。

私はこのまま、変わり者スタイルでいく。
噂話の輪に入れなくても気にせず我が道を行こう。
自分がどうしたいかが、一番大事な事だから。

自分が大切にしているものに誠実に、
身近な人を大切にして、自分自身もケアしながら、
マウントは完全スルーして、毎日を元気に生きて行こう。

ストレスと適応障害

[岡田尊司]のストレスと適応障害 つらい時期を乗り越える技術
ストレスと適応障害 
つらい時期を乗り越える技術 
岡田尊司  (著) 

うつが心の風邪ではなく、肺炎や結核。
適応障害が心の風邪になる。

だけど、甘く見てはいけない。
新型うつになったり、ひどくなるとうつになっていく。
体の方が悲鳴を上げてくるのだ。

さて、適応障害は、発達障害やアスペルガーの人が
特になりやすい傾向があるのだ。
一般的でないけれど、突出した才能を持っている。
だからこそ、理解されにくいのだ。

私も発達障害気味なので、よく当てはまる。
抑制が効かないのは、情動的なものだと分かる。
多動が強いためこの傾向は仕方がない。

しかし、困る事も多いので上手に対処できればいいのだ。
とはいえ、対処は自分で出来かねるので、周りに
理解してもらい支えてもらえるようにしていく事が必要だ。

まずは自分をしっかり理解して、周りにゆっくり理解してもらう。
本人がどの程度のストレスに耐えられるかは、
心の安全基地がしっかりあるか無いか?になるようだ。

とはいえ、問題から逃げてばかりもいられない。
本来果たすべき責任を引き受けて課題に向き合っていくと
器が大きくなって、ストレスにも耐えやすくなる。

さて、辛い時期を乗り越える技術を少しでも活用しよう。

頭を前向きにする習慣

頭を前向きにする習慣
2014/12/3
赤羽雄二 (著)

考えないから動けない。
動けないから後ろ向きにぐるぐる回る。

考えたくない事から逃げずに立ち向かうと
最初は辛いかもしれないけれど、必ず道はある。

オプションやメモ書きで頭の中を吐き出し
整理して次にやるべきことを見つけるのが先だ。
不安や不満に押しつぶされるなんてとんでもない。
悩みつかれて元気をなくすのは悲しいですよね。

問題が起きても気を取り直し、
自分はどうすべきかを前向きに考え、
行動に移していくのがメモ書きだから。

フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか

シスしていますか?

[堀内都喜子]のフィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか (ポプラ新書)
フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか
堀内都喜子 (著)

シンプルに心地よい生活、人間関係、そして仕事。
全てを工夫しシンプルにしていくからこそ出来る。

既にあるものを大切にし、活かしていく事を大切にしている
それは、自分の能力や時間をも活かしていく姿勢そのものだ。

「シス」という言葉は、頑張ると限りなく近いが異質。
似て非なるものだと思う。

シスは、自らが強い決意や気持ちだから、誰に強要もされず、
自分が選んだ選択肢の中から、〇〇したいからする!
頑張るとは、人目や他からの介入が結構あると感じる。

だからこそ、しっかり1か月休暇も楽しむし、7時間半以上の
睡眠時間も確保できるのだ。それは、集中し効率化された
仕事が支えている。女性も男性も仕事では効率よく働くのだ。

コーヒータイムが、仕事上のコミュニケーションを支える。
昼の時間の方が効率は高いから、コーヒータイムが義務化されている。お酒の席はほとんど無いのはお国柄だろう。

スピードを上げて自分の仕事もこなし、
自分が決めた休みを楽しみ、
自分らしくをしっかり理解してぶれずに生きて行こう。

・シスをする。(自分が選択し、したい!と思う事をする)
・自分にとって、やらされ感があるものを探し、なぜなのかを考える。
・シスの観点で自分の時間が何に使われているかを把握する。

時間簿の中で何が見えてくるか?ちょっと楽しみである。

発達障害で問題児 でも働けるのは理由がある!

今日は家族の誕生日♪
先ごろ発達障害認定を貰ってきて投薬治療中。
私の対応が悪くていろいろあったなあ。と振り返る。

理解が先♪やり方はあるから。

発達障害で問題児 でも働けるのは理由がある!
かなしろにゃんこ。 、 石井 京子

発達障害は、色々な不都合が生じる為に働く事がむずしい。
それでも、働くことが可能になる。
私の入力ミスは、許容範囲だと思う。

自分がどこの部分が苦手なのか?出来ないのか?
自分自身も自分を理解し、それを改善できるように
備える事が出来れば良いのだ。

私も発達障害なので、忘れ物多くて、パニックになりやすい。
家族にも発達障害がいるので、そこに向ける理解が足りなかったと
大反省しています。

彼は、感覚鈍麻があり指先の仕事は苦手、可集中、
パニックがあり固まってしまう。情報処理能力も弱い。
感覚過敏もあるので、アトピーでもあります。

今日は彼の誕生日。理解しなくて、辛い思いをさせて
いたんだよね。大反省と共に、対応を変えていきます。