https://www.clubhouse.com/room/xlJXb954?utm_medium=ch_room_xerc&utm_campaign=vMV0cQOfNmSVj7tja9P2RA-147723
あらかんですぅ~?と聞かれれば、
3度目の成人式も終わって
いろいろ女子やってます。と、
笑って答えます。
まさに終活から笑活へシフトしました。
日々好日であり、毎日が最幸せです。
平成3年2月から「せつこのへや」を
clubhouse(クラブハウス)で再開します。
これからは、「せつこのへやはオープンカフェで」、
「904ゼロ秒思考メモ書きのファイル分けの部屋」、
色々な活動することにしました。
「せつこのへや」では、
毎日の何気ない事や、多くの学びを綴っていきますね。
https://www.clubhouse.com/room/xlJXb954?utm_medium=ch_room_xerc&utm_campaign=vMV0cQOfNmSVj7tja9P2RA-147723
リバウンドしない収納はどっち?
単行本 – 2018/2/22
須藤 昌子 (著)
まだまだ綺麗になるし、もっと使いやすくしたい、
ストレスなく、無駄のない収納を目指したい。
そう思って手に取った。
□収納の5セオリー(理論)
1定位置、ラベルで中身を表示
2取り出しやすい=片付けやすい
3行動パターン(物の移動は少なく)
4必要だという思い込みを捨てる
5程よく好きなものに囲まれている
やはり、モノの住所は大事だ。
使う場所で出しやすく片付けやすい事が最優先。
4の思い込みを外すというのは一番大事かもしれない。
日々、もっと使いやすくしたいと常に考えて行こう
Q.本当にここに置くのがベストか?
Q.なぜ、探し物をしているのか?
Q.本当にこれが必要?なくても大丈夫かも?
□収納道具がピタッと決まる5ステップ
入れる場所の設計をする事になる。
1モノを全部出し、必要なものを残す
2収納場所のサイズを計りざっくりとメモ
3設計図を作り
4収納用品を揃え、
5実際に収納
きっちり出来ない人には、私はおおざっぱなので
ざっくり収納でも良いと思った。
とはいえ、ここまでしたら、モノは増えないかな?
□15分かたづけ
1掃除する場所を決めて
2効率の良い段取りを考えて
315分でパパっと終わらせる。
家全部ではなく、4ブロックに分けるのがみそ♪
・浴室、洗面所
・トイレ、玄関
・ダイニングキッチン
・寝室
確かに一部屋なら15分で何とかできそうだ。
チョットづつ1か所づつ15分づつ片付いて行けば、
90日後には90か所は片付いていくのだ。
これによって未来は明るいって感じる♪
いしかわ動物園にやってきたジーナちゃん、
可愛いらしい様子がとっても良い♪
僕は黒猫だから、
クロヒョウも大好き。
ネコに一番近いのがヒョウだよね。
僕も会いに行きたいな♪
久しぶりにブログを見ていると、
今と違う感じで生きている事に気が付く。
2年前はこんな感じで生きているのかと思った。
さて、やりたい事、止めたい事、中心軸は?
ああ、今は0円生活をやってみたいんだ。
今年初めに0円スキルを磨くぞ!と書初めした。
気が付けば、色々な0円スキルが出来ている。
畑仕事では野草、花、野菜が育っている。
うん、愉しい毎日をまた描いていこう