https://www.clubhouse.com/room/xlJXb954?utm_medium=ch_room_xerc&utm_campaign=vMV0cQOfNmSVj7tja9P2RA-147723
あらかんですぅ~?と聞かれれば、
3度目の成人式も終わって
いろいろ女子やってます。と、
笑って答えます。
まさに終活から笑活へシフトしました。
日々好日であり、毎日が最幸せです。
平成3年2月から「せつこのへや」を
clubhouse(クラブハウス)で再開します。
これからは、「せつこのへやはオープンカフェで」、
「904ゼロ秒思考メモ書きのファイル分けの部屋」、
色々な活動することにしました。
「せつこのへや」では、
毎日の何気ない事や、多くの学びを綴っていきますね。
https://www.clubhouse.com/room/xlJXb954?utm_medium=ch_room_xerc&utm_campaign=vMV0cQOfNmSVj7tja9P2RA-147723
勉強を続ける人はとても少ないから
一日たった30分でも長い人生の中では
大きな投資になっていく。
さて、気になったのは、休憩時間。
うん、脳が飽きたという事だから、
他の事をするとかなり気分転換になるのだ。
そういった効率アップもある。
30分勉強、15分休憩、30分勉強、15分休憩
45分勉強、15分休憩、45分勉強、15分休憩
こういった感じで勉強することが出来る。
気分が乗らない時は、中途半端に休むより
しっかり休むのが一番いい。
振り子の反動があるので、休む方が効率的なのだ。
食事は勉強に密接に関係する。
意外ではなかったが、朝食べない方が私は調子いい。
昼も果物、ナッツだけだけど、今の所楽なのだ。
食べ過ぎると、胃腸に消化酵素が取られて
脳に回らなくなり、効率が落ちていく。
これは体感しているので、納得だ。
夜食を持っていくは、どうもまずい感じもするな。
頭をすっきりさせて勉強するには、朝が一番だから、
朝方に変更した方が良いと思った。
さて長期の15年計画と、短期の実現リストを
手帳に書き込んだので手帳を開くのが楽しみになりそうだ。
痛かったのは、図書館で借りると吸収率は1/10に下がる。
家に本がたまるのは嬉しくなくて・・・
ついつい借りてきてしまっている。
本も1冊づつ買い、その日に全部読む。
確かにそれであれば、旬だから頭にも入ると思った。
さて、今からの読書は買うか、借りるか?(謎)
いしかわ動物園にやってきたジーナちゃん、
可愛いらしい様子がとっても良い♪
僕は黒猫だから、
クロヒョウも大好き。
ネコに一番近いのがヒョウだよね。
僕も会いに行きたいな♪
久しぶりにブログを見ていると、
今と違う感じで生きている事に気が付く。
2年前はこんな感じで生きているのかと思った。
さて、やりたい事、止めたい事、中心軸は?
ああ、今は0円生活をやってみたいんだ。
今年初めに0円スキルを磨くぞ!と書初めした。
気が付けば、色々な0円スキルが出来ている。
畑仕事では野草、花、野菜が育っている。
うん、愉しい毎日をまた描いていこう